Staff Blogスタッフブログ
まだまだ日差しが強く、暑さが厳しい8月。何だか食欲が上がらない…と夏バテを感じている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、夏バテを予防するおすすめの食べ物をご紹介します。毎日のおかずに1品加え、たっぷり栄養を摂って、おいしく夏バテを防ぎましょう。
【夏バテを解消する食べ物】
・豚肉
ビタミンB1を含む夏向けの食べ物は豚肉。夏の食事で不足しやすいタンパク質も同時に摂れますし、手軽に手に入ります。含まれているビタミンB1も無理なく体内に吸収され、疲労回復を手助けしてくれるのです。
・ニンニク
アリシンはにんにくに多く含まれています。確かにスタミナ料理には、にんにくが使われていることが多いですよね。アリシンは代謝機能を高め、しかもビタミンB1の働きをアップさせる働きもあるので、豚肉とにんにくを一緒に摂るといいですよ。
・梅干し
クエン酸を含む食べ物で、夏におすすめの食べ物は梅干しです。梅干しは塩分補給にも役立ちます。梅干しのクエン酸は疲労物質である乳酸を排出させるので、疲労回復に役立ち、夏バテにもおすすめです。ただし塩分が高いので、塩分を気にされている方は注意しましょう。
・ゴーヤ
ビタミンCは、ストレスへの抵抗性を強めたり、疲労回復のための栄養素の吸収をアップさせたりします。質の良い睡眠をとるためにも大切な栄養素。ストレスや疲労は夏バテの大敵ですから、ビタミンCもしっかり補給しましょう。食事で摂るなら、夏が旬の野菜ゴーヤがおすすめです。
・オクラ
ねばねばした成分、ムチンを摂るならオクラがいいでしょう。一年を通して流通しているオクラですが、旬は夏になります。ムチンは、胃腸を保護しながらタンパク質の吸収を高めます。すると疲れにくい体になりますし、夏バテの予防と回復にも役立ってくれるのです。
梅干しの赤色やゴーヤ、オクラの緑をいつものおかずに加えると色鮮やかになり、それだけで食欲増進につながることも。いつものメニューに、ほんのひと手間加えて、夏の食事を楽しみましょう。
(引用・参考URL:https://www.cocokarafine.co.jp/f/dsf_howto201608010587)